予防歯科を中心に診療を

お電話でのお問い合わせ

0296-49-6832

pd診療

PROPRIOCEPTIVE DERIVATION

pd診療

PROPRIOCEPTIVE DERIVATION

pd診療

当院では、人間を中心とした設計・配置を考慮したpd診療を行っております。具体的には物理的な動きや動線だけでなく、メンタル等も含め、全ての人に優しい診療環境ということになります。人間工学に基づいて、診療時の「姿勢やポジション」を決める事で、診療を「より楽に、より正確に、より早く」行うことを提案しているのがpd診療です。

※pdとは、proprioceptive derivation (decision) の略です

歯科診療に最適な姿勢無理のない姿勢で
実践している歯科診療とは

歯科診療に最適な姿勢 ~無理のない姿勢で実践している歯科診療とは~

大多数の歯科医師はトレーニング・診療中に腰や背中の痛みを経験しています。歯科大学を卒業し、10年経った歯科医の62%が腰痛の持病を持っていると言われています。腰椎部分をひねり無理な姿勢を長時間続けることで神経を圧迫して椎間板ヘルニアなどの病気を誘発している恐れがあるのです。

人には作業のしやすい姿勢というものがあり、食事や運転、読書など、人は自然とその姿勢をとっています。人は脊椎が重力に対応して垂直のとき、つまり第7頸椎点と第4腰椎点がほぼ垂直になる姿勢の時にもっとも安定した姿勢を保ちます。そこでわたしたちは、この自然に逆らわない、人として望ましい診療姿勢を提案します。それがpd診療です。pd診療は、重力に対して垂直な姿勢で患者様に水平に寝ていただいて診療します。これは診療する歯科医師だけではなく、患者様にとっても自然で最適な受診姿勢といえます。

最良の診療環境に
必要なこと

最良の診療環境に必要なこと

  1. 安定した状態で治療が行える術者ポジションを確立すること
  2. ミラーを有効活用すること
  3. 患者様を水平に保ち、上顎咬合平面を-7°に保つこと
  4. 術者との連携を密にできるアシスタントポジションを確立すること

以上の4点が必要です。

当院は、患者様にも優しい、
安心できる最良の診療環境です!

患者様を診察・治療している時間は明らかに短くなります。従来のように挨拶をして、椅子を倒して、また戻して…といった時間が少なくなり、うがい時間の短縮も期待できます。また、術者(歯科医師)の身体的負担(無理な姿勢での診療)がなくなり、いつでも同じ姿勢での診療を行うことで、正確な診断と治療を可能とする「最良の診療環境」をご用意しております。

※情報元 株式会社モリタ Web pd style

当院は、患者様にも優しい、安心できる最良の診療環境です!