予防歯科を中心に診療を

お電話でのお問い合わせ

0296-49-6832

予防歯科

PREVENTIVE

予防歯科

PREVENTIVE

予防歯科

むし歯・歯周病の予防は、歯だけではなく、全身の健康にも役立ち、あらゆる病気から患者様を守ります。むし歯や歯周病の原因である歯の表面についたプラーク:歯垢は細菌のフィルムのようなものです。プラークは、表面にくっつく性質が強く簡単にははがれず、抗菌性の薬も透過させないほど強く、ブラッシング等で物理的に取り除くしか方法がありません。効果的にできるだけ取り残しのないようにすることが大切です。 また、取り除いた後は、プラークがつきにくい環境をつくり、そしてそれを持続させることが大切です。

当院では、患者様がいつまでも美味しく食事ができて楽しい日々を過ごせるように、初診時から予防歯科を行っております。

お口の中の健康と
全身疾患の関係

お口の中の健康と全身疾患は密接な関係があります。特に歯周病の原因である歯周病菌は血管の中に侵入すると炎症を起こし、心臓疾患や脳血管疾患、糖尿病など、様々な病気を引き起こすことがわかっています。歯周病は感染症の一種であり、口内環境の健康維持は全身の健康にも影響を及ぼします。歯みがきで口腔内の細菌数を減らすことは、むし歯や歯周病を予防するだけでなく、ウィルス感染症も予防できます。楽しい人生を歩むためには、毎日の正しい歯みがきがとても大切です。

お口の中の健康と全身疾患の関係

プロフェッショナルケアとセルフケア

口腔ケアは、自分で毎日行うセルフケアと、歯科医師や歯科衛生士などの専門家が行うプロフェッショナルケア(専門的口腔ケア)があります。

セルフケア(ご自宅で行う)

セルフケア(ご自宅で行う)
  • 適切な歯ブラシや歯磨剤を使い、毎食後にすみずみまで綺麗に磨く
  • 歯間ブラシやフロスなどを使い、歯垢を取り除いて歯石を予防を行う
  • 摂食・嚥下がスムーズになるように、マッサージなどで口腔機能を維持をする
  • 栄養バランスのよい食事をよく噛んで食べる

プロフェッシャナルケア(歯科医院で行う)

プロフェッシャナルケア(歯科医院で行う)
  • 全身状態やお口の状況に見合った口腔ケアのアドバイスを行います
  • 歯石の除去など、自分ではできない専門的なケアを行います
  • 口腔機能の維持や回復のための指導やケアを行います
  • フッ化物洗口など、口腔トラブル予防のための薬剤の紹介やアドバイスを行います
  • 食事へのアドバイスを行います

正しい歯ブラシ・
歯磨剤の選び

毎日使う歯ブラシや歯磨剤を『なんとなく』で選んでいませんか?

お口の中の状態(口内環境)は『むし歯になりやすい』『歯周病になりやすい』など、ひとそれぞれです。まず、あなたのお口の中の状態を正しく把握して、それに合った歯ブラシや歯磨剤を選んで毎日の口腔ケアを行うことが重要です。

正しい歯ブラシ・歯磨剤の選び

自分に合った
歯ブラシ・歯磨剤を
選ぶポイント

自分に合った歯ブラシ・歯磨剤を選ぶポイント

  • むし歯リスクが高いのか?
  • 歯周病のリスクが高いのか?
  • 汚れが残りやすいのか?
  • 唾液の力が弱いのか?

など、患者様それぞれに最適の歯ブラシや歯磨剤の処方を行います。

リスクの検査

Ⅰ.唾液検査

病院で血液検査をして体の具合を調べるように、 歯科医院では唾液を調べることでお口のリスク が分かるのです。当院では唾液検査を行い、目には見えないお口のリスクを調べることでみなさんそれぞれに最適の歯ブラシや歯磨剤の処方を行っています。唾液検査では、見えないリスクを見える化することが可能です。

唾液検査

唾液検査

Ⅱ.口腔内の検査

レントゲン検査などを行い、補綴物の数や大きさなど治療経験の状態、 歯周組織検査、 磨き残しの状態など、口腔内の検査を行います。

口腔内の検査

当院で処方する
歯ブラシ・
歯磨剤・
補助商品のご紹介

GENKI(F)

歯ブラシGENKI(F)

少し小さな幅広ヘッド歯ブラシで、女性など口腔サイズが小さめの方に最適なヘッドサイズです。

GENKI(J)

歯ブラシGENKI(J)

「混合歯列後期からの歯周ケア」に適した歯ブラシです。若年者の口腔サイズに合わせた短めの毛丈です。

Systema(44M)

歯ブラシSystema(44M)

最後奥歯(臼歯部)まで、楽に届きます。

Brillant More W(シトラスミント)

歯磨剤Brillant More W(シトラスミント)

ステインを浮かせて落とす美白歯磨剤に最適な歯磨剤です。ダブル成分配合で、ステインを浮かせて落とす力UP!殺菌剤配合で口臭を予防します。

Check-Up(Standard)

歯磨剤Check-Up(Standard)

フッ素配合のう蝕予防歯磨剤のスタンダードです。

Check-Up gel(グレープ)

歯磨剤Check-Up gel(グレープ)

セルフケア用フッ化物配合ジェルで、フッ素が歯の再石灰化を促進し、むし歯の発生・進行を予防します。

Sensitive

歯磨剤Sensitive

痛みの伝達を抑える硝酸カリウムと象牙細管を封鎖する乳酸アルミニウム配合で知覚過敏の痛みを防ぎます。さらに、歯周病・う蝕を予防します。

SP-Tジェル

歯磨剤SP-Tジェル

歯肉の防御力を高めるホストケア成分と殺菌成分を配合しています。弱ってきた部位を やさしくじっくりみがける無研磨ジェルタイプの歯磨剤です。

SP-Tガーグル

うがい薬SP-Tガーグル

お口の中及びのどを殺菌・消毒・洗浄し、殺菌力に優れた希釈タイプのうがい薬です。l-メントール配合で口中に清涼感を与え、口臭除去にも効果発揮です。

ウルトラフロス(S,M)

フロスウルトラフロス(S,M)

奥歯の間に入れやすい糸ようじです。

onetuft(Short)

歯ブラシonetuft(Short)

磨き残しがちな部位の清掃用の部分磨き歯ブラシです。

歯間ジェル

歯磨剤歯間ジェル

PMP配合の歯間部を集中ケアするジェルタイプ歯周病予防歯磨剤です。

歯間ブラシ(4S,SSS,SS,S,M)

歯間ブラシ歯間ブラシ(4S,SSS,SS,S,M)

歯と歯の間にすき間がある方に。サイズや詳しい使用法はご相談ください。

いつまでも楽しい
人生を過ごすために

歯やお口の健康のために最も重要なのは『毎日のセルフケア』です。自分にぴったりなセルフケア製品で、毎日のケアをより充実したものにしませんか?

いつまでも美味しく食事をして人生を楽しむために、いつまでも健康で清潔なお口を保つお手伝いをさせていただきます。

よろしくお願いします。

楽しい人生を過ごすために